
エアコンの調子が悪いけど、「修理と買い替え、どちらがいいの︖」「故障なのかな︖」と迷われたことはありませんか︖
そこで、故障のチェックポイントや、エアコンの寿命の目安などをご紹介します。
こんな症状は故障のサイン
エアコンが動かないなどの不具合や、故障の症状には、以下のようなものが多くあります。
冷房や暖房が効きづらい
冷媒ガスが漏れている可能性があります。
異音がする
室外機のコンプレッサーや室内機の送風ファンが破損している可能性があります。
異臭がする
室内機内部にカビが発生している可能性があります。
室内機の水漏れ
ドレンホースが目詰まりしている可能性があります。
漏電ブレーカーが落ちる
ショートや漏電を起こしている可能性があります。
速やかに使用を中止してください。
このような症状がある際はまず故障と判断する前に、室外機や室内機、リモコンをチェックしましょう。
室外機の周りを何かでさえぎっていませんか︖
室外機の吹き出し口をすだれやカバーなどでふさいでしまうと、冷暖房の効きが悪くなることがあります。
室外機の前はできるだけ広く開け、風通しのよい状態をつくるようにしてください。
こまめなお掃除は行っていますか︖
フィルターにホコリなどの汚れがたまっていると、風が通りにくくなり、エアコンが効きにくくなる場合があります。
ホコリが結露と合わさると、カビが発生する原因になる事もありますので、フィルター自動お掃除付でないエアコンをお使いの場合は、お掃除などの定期的なメンテナンスが大切です。
購入後、10年程度経っていたら修理より、買い替えがおすすめ
エアコンの使い方や置かれている環境にもよりますが、一般的にエアコンの寿命は10年程度と言われています。
10年程度使ったエアコンは、修理より買い替えがおすすめです。また、10年を過ぎると、部品がなくなって修理ができなくなる場合も。各メーカーごとに部品の 最低保有期間を定めていますが、ダイキンエアコンの場合は、10年となっています。